このブログでも2月に紹介しました、
岡崎おもちゃ病院を題材にした
教育ビデオ作品が、
全国大会の社会教育部門で最優秀賞に。
文部科学大臣賞です。
http://www.javea.or.jp/jisaku/result27.html
市内の小学校の先生方のグループが、
昨年作成された作品です。
愛知県のコンクールで優秀賞を
とっただけでも、スゴイなって思いましたが、
なんと全国大会で最優秀賞とは。
でも地味なコンクールなので、
これが今後の岡崎おもちゃ病院の活動に
大きく影響する事は無いでしょう。
淡々と地道なボランティア活動が続きます。
画像1
2015年9月27日日曜日
2015年9月26日土曜日
9/26 定期開院
子美博では新たな企画展が始まっていました。
ペーパークラフト系の展示会です。
いつもの館長招待券は来ず、自腹で行くかは様子見です。
地元各地区は運動会やってるとこが多いせいか、来館客はやや少な目。
そんな本日の担当は、トイラジカー2台。受付時点で入院決定でした。
閉院後は、前回に引き続き勉強会を開催。
友人から譲り受けたオシロを使ってのトイラジ受信回路のIC端子の信号観測。
今回は修理実践講座です。
仕様書の入手の仕方、見方のコツなどもついでに伝授。
各端子をちょんちょん観ていく時は、フックになっている先端部を外して観ますが、
時間をかけてじっくり観る時はこんな風にしますというノウハウを紹介しました。
先輩Dr諸氏にオシロスコープを気軽に触れるようになって貰いたいので、
いろいろ考え中で、次回は半導体講座を予定。
自由参加なので半分ちょいの参加率ですが、徐々に技術志向になってきています。
神剣はヤフオクでよさそうなのを落札。昨日配達された。程度はかなり良い物。
しかしこれも剣の認識は最悪。10回に1回だったり、認識されっ放しだったり。
バラシて撮像素子の出力を探すもオシロでも確認出来ず。
一方、修理依頼品の赤外LEDドライブTrの異常発熱については、
オク品では発熱は見られず、ここを突破口にしたかったのだが、
ドライブTrをON/OFFしているパルスがHの時間が4、5倍になっていて、
そのせいで過大電流が流れている。
そのパルスはメイン基板のCOBから来ている。
ここで修理を断念しました。
ペーパークラフト系の展示会です。
いつもの館長招待券は来ず、自腹で行くかは様子見です。
地元各地区は運動会やってるとこが多いせいか、来館客はやや少な目。
そんな本日の担当は、トイラジカー2台。受付時点で入院決定でした。
閉院後は、前回に引き続き勉強会を開催。
友人から譲り受けたオシロを使ってのトイラジ受信回路のIC端子の信号観測。
今回は修理実践講座です。
仕様書の入手の仕方、見方のコツなどもついでに伝授。
各端子をちょんちょん観ていく時は、フックになっている先端部を外して観ますが、
時間をかけてじっくり観る時はこんな風にしますというノウハウを紹介しました。
先輩Dr諸氏にオシロスコープを気軽に触れるようになって貰いたいので、
いろいろ考え中で、次回は半導体講座を予定。
自由参加なので半分ちょいの参加率ですが、徐々に技術志向になってきています。
神剣はヤフオクでよさそうなのを落札。昨日配達された。程度はかなり良い物。
しかしこれも剣の認識は最悪。10回に1回だったり、認識されっ放しだったり。
バラシて撮像素子の出力を探すもオシロでも確認出来ず。
一方、修理依頼品の赤外LEDドライブTrの異常発熱については、
オク品では発熱は見られず、ここを突破口にしたかったのだが、
ドライブTrをON/OFFしているパルスがHの時間が4、5倍になっていて、
そのせいで過大電流が流れている。
そのパルスはメイン基板のCOBから来ている。
ここで修理を断念しました。
2015年9月22日火曜日
中華arduino
神剣はペンディング中。
中華通販サイトに注文してあったarduino pro mini が着弾。
2週間ぐらいで到着と、まあまあの納期だ。
単価は¥200円弱 ! 大丈夫なのか ?
早速ヘッダーピンをマウントし、動作試験する。
通信チップが非搭載なので、FTDIのUSBシリアル変換ボードを介してPCと繋ぐ。
TXDとRXDをクロスに繋いでやっても、IDEから書き込み出来ない。
調べてみると、リセット信号をやらないとダメみたいだ。
DTR#という信号を繋いだら無事書き込みが出来た。
買ったのは 3.3V/8MHz のタイプ。
3端子レギュが要るのは5V品でも同じなので、
今日日のセンサーは3.3V動作が多いようだから、これにした。
とりあえずウィリーミニ四駆のボードをこれに載せ替えて、すっきりさせよう。
中華通販サイトに注文してあったarduino pro mini が着弾。
2週間ぐらいで到着と、まあまあの納期だ。
単価は¥200円弱 ! 大丈夫なのか ?
早速ヘッダーピンをマウントし、動作試験する。
通信チップが非搭載なので、FTDIのUSBシリアル変換ボードを介してPCと繋ぐ。
TXDとRXDをクロスに繋いでやっても、IDEから書き込み出来ない。
調べてみると、リセット信号をやらないとダメみたいだ。
DTR#という信号を繋いだら無事書き込みが出来た。
買ったのは 3.3V/8MHz のタイプ。
3端子レギュが要るのは5V品でも同じなので、
今日日のセンサーは3.3V動作が多いようだから、これにした。
とりあえずウィリーミニ四駆のボードをこれに載せ替えて、すっきりさせよう。
2015年9月20日日曜日
剣神
お持ち帰り4件の最後の1件がこれ。
面白そうなので最後にとっといたんだけど、難敵。 まさにラスボスでした。
剣神ドラゴンクエスト 甦りし伝説の剣 !
電源は入り画面は出るが、剣での操作が出来ない。
LED4個から赤外線を放射し、剣で反射させて、カメラで読み取っている。
おもちゃのくせにハイテクだ。
なんちゃらシステムという、N天堂をスピンアウトしたエンジニアの
起こした会社が開発したIC(ダイ)のシステムとの事。
ネットで検索するも技術情報が殆ど全く無い。
開けて基板を取り出す。メイン基板とカメラ基板。
カメラ基板のLEDが光っているのが判る。
クロックもちゃんと発振している。
メイン基板側にCOBのICが2個有るので、システムとROMかな。
そっちもクロックはOK。
画音はちゃんと出ているので、とりあえずカメラ基板側を診る。
LEDを外すとイメージャー(撮像素子)が現れた。
写真左上のトランジスタがLED4個をドライブしているのだが、
どえらい発熱しているのが気になる。
イメージャーの足をオシロで当たるが、出力っぽい信号が見当たらない。
クロックの発振回路はTTLの74HC04。
インバーターを6個とも全部使っているのは何故だろう。
剣の反射材のせいかと、ダイソーの反射テープでも試したが、だめだった。
情報が無さすぎで立ち往生。
オークションで落として、ちゃんと動いてるやつと比較するしかないかな。
金銭上の損失を顧みず、もっぱら個人的な興味によって行う
自己訓練及び技術的研究である。
面白そうなので最後にとっといたんだけど、難敵。 まさにラスボスでした。
剣神ドラゴンクエスト 甦りし伝説の剣 !
電源は入り画面は出るが、剣での操作が出来ない。
LED4個から赤外線を放射し、剣で反射させて、カメラで読み取っている。
おもちゃのくせにハイテクだ。
なんちゃらシステムという、N天堂をスピンアウトしたエンジニアの
起こした会社が開発したIC(ダイ)のシステムとの事。
ネットで検索するも技術情報が殆ど全く無い。
開けて基板を取り出す。メイン基板とカメラ基板。
カメラ基板のLEDが光っているのが判る。
クロックもちゃんと発振している。
メイン基板側にCOBのICが2個有るので、システムとROMかな。
そっちもクロックはOK。
画音はちゃんと出ているので、とりあえずカメラ基板側を診る。
LEDを外すとイメージャー(撮像素子)が現れた。
写真左上のトランジスタがLED4個をドライブしているのだが、
どえらい発熱しているのが気になる。
イメージャーの足をオシロで当たるが、出力っぽい信号が見当たらない。
クロックの発振回路はTTLの74HC04。
インバーターを6個とも全部使っているのは何故だろう。
剣の反射材のせいかと、ダイソーの反射テープでも試したが、だめだった。
情報が無さすぎで立ち往生。
オークションで落として、ちゃんと動いてるやつと比較するしかないかな。
金銭上の損失を顧みず、もっぱら個人的な興味によって行う
自己訓練及び技術的研究である。
UPSバッテリー交換
自宅に設置しているUPS(無停電電源)が、ピピピッとビープ音を発しダウンした。
内蔵鉛バッテリーが逝ったようだ。
買ったのは東日本大震災の直後なので、4年半前。寿命としては短い気もする。
関東地区で計画停電が実施されていた事も有り、
こっちでも電力事情が心配されたので、ケーブルモデムとWLANのAP用に設置した。
PCやタブレット等の通信端末はバッテリー駆動なので、
これで突然の停電でも通信が確保される。
バッテリーは自分で交換するなと本体に書いてあるが、
見なかった事にして秋月に同容量品を発注した。
入ったので早速外筐を外して交換する。
簡単に交換完了。
バッテリー接続時に、パチッ と火花が飛ぶ。
電気の心得の無い人はやらない方がいいのは言うまでも無い。
内蔵鉛バッテリーが逝ったようだ。
買ったのは東日本大震災の直後なので、4年半前。寿命としては短い気もする。
関東地区で計画停電が実施されていた事も有り、
こっちでも電力事情が心配されたので、ケーブルモデムとWLANのAP用に設置した。
PCやタブレット等の通信端末はバッテリー駆動なので、
これで突然の停電でも通信が確保される。
バッテリーは自分で交換するなと本体に書いてあるが、
見なかった事にして秋月に同容量品を発注した。
入ったので早速外筐を外して交換する。
簡単に交換完了。
バッテリー接続時に、パチッ と火花が飛ぶ。
電気の心得の無い人はやらない方がいいのは言うまでも無い。
2015年9月16日水曜日
DVDメイト
3件目はDVDプレーヤー、症状は電源入らず。しっかり再現している。
ファミリーなんちゃらという教育産業の教材のようだ。
全体的にとても綺麗で、電池ボックス部の電極もピカピカ。
もしかして保証期間内じゃないのか?
まあいいやとバラシて安定化電源で電池電源の電極から給電すると、電源入った。
しかしACアダプタから給電すると電源が入らない。
プラグをぐりぐりやると時々入るが、すぐ切れる。
プラグの芯線電極バネをすぼめてやったが効果なし。
外径が4.8ミリと珍しいやつで、ACアダプタの手持ちは無い。
チェック用のコードを使い安定化電源から給電すると、大丈夫だ。
念のため受け側のコネクタの載る基板を取り外してチェックする。
半田づけ等は問題無し。
ってな訳で、ACアダプタ側の不良という事で決定。
自分用ならプラグを繋ぎ変えて終了だが、 人様の物なのでそういう訳にはいかない。
子供が引っ張りちぎる可能性を否定出来ないから、危険なのだ。
AC機器だし、電源部なので、修理対象外 ( キッパリ )
オーナーには、購入元にACV単体供給を確認してもらおう。
だめな場合の為に、自力でACVを購入するポイントをアドバイスしよう。
5.5ミリを4.8ミリに変換するプラグアダプタが要りそうだな。
オーナーは英語教材のCDを入れていたが、
もやしもんのDVDもしっかり観れます。
ファミリーなんちゃらという教育産業の教材のようだ。
全体的にとても綺麗で、電池ボックス部の電極もピカピカ。
もしかして保証期間内じゃないのか?
まあいいやとバラシて安定化電源で電池電源の電極から給電すると、電源入った。
しかしACアダプタから給電すると電源が入らない。
プラグをぐりぐりやると時々入るが、すぐ切れる。
プラグの芯線電極バネをすぼめてやったが効果なし。
外径が4.8ミリと珍しいやつで、ACアダプタの手持ちは無い。
チェック用のコードを使い安定化電源から給電すると、大丈夫だ。
念のため受け側のコネクタの載る基板を取り外してチェックする。
半田づけ等は問題無し。
ってな訳で、ACアダプタ側の不良という事で決定。
自分用ならプラグを繋ぎ変えて終了だが、 人様の物なのでそういう訳にはいかない。
子供が引っ張りちぎる可能性を否定出来ないから、危険なのだ。
AC機器だし、電源部なので、修理対象外 ( キッパリ )
オーナーには、購入元にACV単体供給を確認してもらおう。
だめな場合の為に、自力でACVを購入するポイントをアドバイスしよう。
5.5ミリを4.8ミリに変換するプラグアダプタが要りそうだな。
オーナーは英語教材のCDを入れていたが、
もやしもんのDVDもしっかり観れます。
2015年9月14日月曜日
2件順調に片付いた
トイラジヘリはモーターがずれてピニオンギヤとスパーギヤの
噛み合いがはずれかけていた。
モーターを元の位置に戻してOK。
しかしけっこうきつく、普通に飛ばして堕ちたぐらいでは、ずれたりしない。
取扱いの荒っぽさが目に浮かぶ。
LiPoバッテリーは3.7V70mAの物がアマゾンで¥518円で有ったので、
土曜の夕方に発注したら日曜の朝に配達されてきた。早っ。
付け替えてOKです。
部品代金オーナーに確認とってないが、まあいいや。
そんなにするならいらないと言われたら、戻すだけだ。
もう1件のベネッセ読み取りペン。
本の名前はペンギーのアクティブブック。
電源は入り音も出るが、読み取りが出来ない。
基板をあたれるようにし、 クロック発振を診るが正常だ。
コストダウンでセラロックになっている。
真ん中の茶色い部品、正しくはセラミック発振子。
ざっと見て肉眼的には悪い所は見当たらない。
カメラ撮像素子の横に付いている赤外線ダイオードもちゃんと光っている。
( 肉眼では当然見えないが、デジカメだと見える。 )
( 赤外カットフィルターの特性によるので、機種にもよる )
試しに本にあててみると、ちゃんと読み取る。
どこか半田付けの不安定な箇所が有るかもと、
顕微鏡でチェックすると、すぐに判った。
カメラの撮像素子の足の半田にクラックが入っている。
やっぱ顕微鏡の威力は大きい。
普段使っている単玉レンズ(倍率は2倍ぐらい)だと見落としていた。
半田修整でOK。
とりあえず2件は簡単に片付いた。
本日はここまで、あとはそのうちやる。
噛み合いがはずれかけていた。
モーターを元の位置に戻してOK。
しかしけっこうきつく、普通に飛ばして堕ちたぐらいでは、ずれたりしない。
取扱いの荒っぽさが目に浮かぶ。
LiPoバッテリーは3.7V70mAの物がアマゾンで¥518円で有ったので、
土曜の夕方に発注したら日曜の朝に配達されてきた。早っ。
付け替えてOKです。
部品代金オーナーに確認とってないが、まあいいや。
そんなにするならいらないと言われたら、戻すだけだ。
もう1件のベネッセ読み取りペン。
本の名前はペンギーのアクティブブック。
電源は入り音も出るが、読み取りが出来ない。
基板をあたれるようにし、 クロック発振を診るが正常だ。
コストダウンでセラロックになっている。
真ん中の茶色い部品、正しくはセラミック発振子。
ざっと見て肉眼的には悪い所は見当たらない。
カメラ撮像素子の横に付いている赤外線ダイオードもちゃんと光っている。
( 肉眼では当然見えないが、デジカメだと見える。 )
( 赤外カットフィルターの特性によるので、機種にもよる )
試しに本にあててみると、ちゃんと読み取る。
どこか半田付けの不安定な箇所が有るかもと、
顕微鏡でチェックすると、すぐに判った。
カメラの撮像素子の足の半田にクラックが入っている。
やっぱ顕微鏡の威力は大きい。
普段使っている単玉レンズ(倍率は2倍ぐらい)だと見落としていた。
半田修整でOK。
とりあえず2件は簡単に片付いた。
本日はここまで、あとはそのうちやる。
2015年9月13日日曜日
定期開院9/12
8月の第四土曜日の開院を総火演でお休みしたので、
1か月ぶりのおもちゃ病院です。
5週間も間があくと、何やってたかすっかり忘れちゃいますね。
会場のおかざき子ども美術博物館は、
だまし絵の企画展が日曜で閉幕という事でだいぶ賑わっていました。
今回、閉院後に希望者に対してオシロスコープの勉強会を開催しました。
美術館のクラフト教室からホワイトボードをお借りして、
ブラウン管の動作原理の説明からスタートです。
arduinoでPWMを作って動かすラジコンのサーボを使い、
パルス波形の観測をしつつ、オシロスコープに対する拒否感、恐怖感を取り除き、
気軽に扱えるようになって欲しいとの狙いで始めました。
ご要望により、次回以降は実践講座としてトイラジカーのIC出力を観測しつつ、
回路基板修理のノウハウをご紹介する予定。
その先は半導体講座です。
肝心の修理の方は、お持ち帰りが4件!
リュックでオシロ背負ってったし、帰りは大荷物です。
先輩ドクターギブアップのドラクエのビデオゲーム
おもちゃとは思えないDVDプレーヤ
受付からの情報では、どこで聞いたのか私を指名しての御依頼との事。
どこなのかな? このしょぼいブログか、この前の生涯教育ビデオか、くちコミか。
ベネッセの絵本読み取りペンの新しいやつ。ROMカセットが追加されてます。
いつものようにカメラでパターンを読み取る方式ですね。
開院中ここまでバラすのに、けっこう手こずりました。
オーナー談で、ベネッセに修理依頼したら断られ、新しく買えと言われたとの事。
大手なのに、売りっぱなしで酷い商売です。
少子化で将来性も無く、現場の社員の気持ちも荒んでいるのでしょうか。
ハニービーのようなボディが発泡スチロールのトイラジヘリ
モーターがずれているのと、LiPoバッテリーの劣化。
どれもやっかいそうな患者さんで、2週間で片付くのか?
1か月ぶりのおもちゃ病院です。
5週間も間があくと、何やってたかすっかり忘れちゃいますね。
会場のおかざき子ども美術博物館は、
だまし絵の企画展が日曜で閉幕という事でだいぶ賑わっていました。
今回、閉院後に希望者に対してオシロスコープの勉強会を開催しました。
美術館のクラフト教室からホワイトボードをお借りして、
ブラウン管の動作原理の説明からスタートです。
arduinoでPWMを作って動かすラジコンのサーボを使い、
パルス波形の観測をしつつ、オシロスコープに対する拒否感、恐怖感を取り除き、
気軽に扱えるようになって欲しいとの狙いで始めました。
ご要望により、次回以降は実践講座としてトイラジカーのIC出力を観測しつつ、
回路基板修理のノウハウをご紹介する予定。
その先は半導体講座です。
肝心の修理の方は、お持ち帰りが4件!
リュックでオシロ背負ってったし、帰りは大荷物です。
先輩ドクターギブアップのドラクエのビデオゲーム
おもちゃとは思えないDVDプレーヤ
受付からの情報では、どこで聞いたのか私を指名しての御依頼との事。
どこなのかな? このしょぼいブログか、この前の生涯教育ビデオか、くちコミか。
ベネッセの絵本読み取りペンの新しいやつ。ROMカセットが追加されてます。
いつものようにカメラでパターンを読み取る方式ですね。
開院中ここまでバラすのに、けっこう手こずりました。
オーナー談で、ベネッセに修理依頼したら断られ、新しく買えと言われたとの事。
大手なのに、売りっぱなしで酷い商売です。
少子化で将来性も無く、現場の社員の気持ちも荒んでいるのでしょうか。
ハニービーのようなボディが発泡スチロールのトイラジヘリ
モーターがずれているのと、LiPoバッテリーの劣化。
どれもやっかいそうな患者さんで、2週間で片付くのか?
登録:
投稿 (Atom)