画像1

画像1
道楽部屋

2015年6月27日土曜日

6/27定期開院

今日は来館者も少なく修理依頼も少なく、とても暇だった。

なので、閉院後に行くつもりだった企画展を開院中に観てきた。
平山郁夫の10代の作品なども凄かったが、
一番驚いたのは高村咲子の9歳から12歳にかけての細緻な動物の絵。
高村光太郎のお姉さんで、15歳で急逝との事。
天才の濃縮された15年の生涯か。思わず鳥肌がたちました。

開院中の修理で担当したのは、ハリーポッターの魔法の杖。
電池の電極と蓋の接点部の接触不良でした。
ばね圧を強めてOKです。

閉院ちょい前にトイラジのパトカーが来院。
残り時間が無いので入院でお持ち帰りです。
スペアナでのチェックで送信機から電波は出ています。
相変わらず作業机がカオスな状態なので、
たまには片づけないといかんですね。
PC修理は明日以降。

茶運び人形の衣装作製も進んでいます。
そろそろこちらも片づけないと晩御飯が食べれません。




2015年6月15日月曜日

入院患者 その2

もう1個はこれ。
ディズニーのメロディ絵本
前回、5月4Wの時に私が受付やっていた物。
症状を 電源入らず としてしまったが、
自分の環境でじっくり診ると、電流は流れている。
パイロットが無いので電源が入ったか判らなかっただけだ。

先輩ドクターN氏が持ち帰って診てくれたのだが、
COBのIC以外に悪そうな箇所は無いとの事。
ちょっと気になったので、取りに来たオーナーに御願いして、
もう2W預かって診させて頂く事にしてもらった。

基板も綺麗、線材も問題無し。
念のためにスピーカーをチェックしたら、ボイスコイルが導通無し。

OK部品を接続したら、ちゃんと音が出た。

スピーカーもOKって言ってたのに、どう診てOKと判断したのだろう。
次回に聞いてみよう。




2015年6月14日日曜日

入院患者 その1

しまじろう お出かけことばパソコン

って、どう見てもパソコンには見えない、
ベネッセらしからぬクオリティの低いおもちゃだ。

御指摘症状は、右側面の電源兼モード切り替えスイッチで、
ケーキ屋さんモードに入らない。もう一つのモードはOKのようだ。
先に診た先輩ドクターK氏から今朝メールが来た。
上部のオレンジとピンクの釦を押しながら、
電源スイッチをケーキ屋さん側に入れると入るとの事。
やってみたら、問題なくケーキ屋さんモードに入った。

意図せずリセットがかかって、この初期状態になっていたようで、
他にも発生事例が頻発との事。
まだ手を付ける前だったので、無駄足を踏まずに助かりました。

Kドクターの調査力に大拍手!
iPadを使いこなしてオーナーに説明する姿がカッコいいです。

2015年6月13日土曜日

6/13定期開院

倒立振子のデモ、メロディICの紹介、茶運び人形用音声合成デモ、
HドクターのmBed茶運びシステム基板デモ 等々で忙しく、
写真撮ってる暇が無かった。

現地修理で担当したのは、アンパンマンあいうえお教室とトイラジ。
あんぱんまんはいつものクロック発振問題では無く、
電源スイッチのスライドつまみのガタが大きくて、
スイッチが入りにくいという症状。
ホットボンドを少し流し込んでガタを詰めてOK。
トイラジはモーターのピニオンがずれて空回りになっていたのを修正してOK。

参加希望者が2名見学に来ていました。
一人は電気系が解るようで、好奇心が表情に表れていて、心強いです。
もう一人はいつの間にか居なくなっていて、もう来ないかも。

片付けも殆ど終わった頃、
大きな袋に何週類も依頼品を入れて親子連れが来ました。
皆帰る体制に入っていたのに、見捨てて帰る訳にもいかず足止め。
極小のクワッドコプターが真っ直ぐ上がらんというのは、
1つのモーターの軸に髪の毛が巻き付いていたのが原因。
除去して、操縦プロの院長がチェックして桶。
持ち主のガキはまだウダウダ言っていたが、動きはOKであとは操縦の問題だ。
箱に対象年齢15歳以上と書かれており、ガキの年を確認したら9歳との事。
駄目じゃないかと叱っておいた。あとのは入院。
終わり間際にたくさん持ち込むんじゃない。

私のお持ち帰りは、先輩ドクターが診て修理を断念したやつで、
もう少し時間をかけて診てみたい物を2台持ち帰った。
いずれも音の出るおもちゃで、COBが壊れているっぽいが、
治せなくても将来のIC代替対応の参考になるだろう。

2015年6月9日火曜日

倒立振子

いろいろ有って、倒立振子を造る事を大決定し、
ごたごたしたが何とか出来た。
次の開院日にデモしよう。

こちらが前(仮)
マイコンボードとモータードライバの結線が見苦しくもマニアっぽい。 白い四角いのはランバダのメロディユニット100均スピーカ(改)。

後ろは電池とモーター




こちらはすっきり。

造るのは簡単だが立たせるのに結構つまずいた。
最後にBluetoothの設定をクリヤーして完成

最初は倒立する気配なし。
角速度センサーの位置とモーターの回転方向の問題だった。
3日ぐらい悩んで解決。
安定させる為のパラメーター調整で2日。
無線化ではandroidスマホのシリアル通信アプリ検討で2日。
Bluetoothモジュールの設定で2日。
最後の決定打はATコマンドによるBTモジュール設定。

マイコンボードは8ビットのarduino、角速度センサーはSTマイクロ、
モータードライバもSTマイクロ、BTモジュールはメーカー不明。
部品代合計で5千円ちょいってとこ。
とてもいい勉強になったので、安い授業料。
手元におもちゃは残るし。